私は、男性が育休を取ることには賛成です。最近は少し増えてきたとは思いますが、それでも男性の育休取得はまだ少ないのが現状です。女性はほとんど100%育休を取るのに対して、なぜ男性の取得は少ないのか?理由は、ほとんど「気持ちの問題」だと思います。

もちろん、「仕事が回らなくなる」などの問題はあるかもしれませんが、女性が育休を取る際も周りがカバーし、体制を整えるのは当然のことです。それができるなら、男性が育休を取れない理由も、単に「気持ちの問題」に尽きるのだと思います。
この問題には、組織や上司の姿勢も影響しているように思います。女性が育休を取りたいと言えば、基本的には承諾せざるを得ない状況ですが、男性が育休を取りたいと申し出た場合には、少し抵抗を示す組織や上司もいるのではないでしょうか。上司は当然、育休に伴う人員の手配や仕事の割り振りを考える必要がありますが、「男性が育休を取ること」への抵抗感がどこかにあるように思います。そのため、こうした気持ちがそのまま男性側に伝わって、取得のハードルを上げてしまっている部分もあるかもしれません。
育休を取りたい人が気持ちよく休めるように、お互いに理解を深めることが必要なのだと思います
コメント