妻が体調不良でつわりの症状が強く出ているようです。特に頭痛がひどいようで、ほとんど寝込んでいる状態。2人目の時はここまで重くなかったのですが、今回はかなりつらそうです。
妻のダウンと子どもの対応
妻が寝込んでいる中での育児
妻が体調不良で寝込んでいる中、2人の子どもの世話は私が担当しています。しかし、特に下の子がなかなか言うことを聞いてくれません。妻がいると、私の言うことはまったく聞かず、妻の言うことだけを聞く傾向があるのですが、妻がダウンしている今は、比較的私の言うことにも耳を傾けてくれています。
家事と育児のバタバタ
食事や洗濯など、家事は基本的に私がこなしています。普段あまりやらないこともあるので、頼られるのは仕方がない状況です。こういう時はやるしかない、という感じですね。
子どもとのコミュニケーションの難しさ
言うことを聞かない時の悪循環
送り迎えや食事の時など、子どもがなかなか言うことを聞いてくれない場面が多くあります。無理やりやらせると、逆に反発されてしまい、ますます言うことを聞かなくなる……そんな悪循環に陥っている気がします。
コツを考えないといけない
こういう状況では、言葉が通じるだけに、どうやって子どもに言うことを聞いてもらうか、そのコツを考えなければいけないなと感じます。ただ、今は妻がつわりで大変な時期。私自身も焦らず、子どもとの接し方を少しずつ改善していきたいと思っています。
まとめ
妻の体調が万全ではない中、育児と家事を任される状況は大変ですが、こういう時こそ「やるしかない」と気持ちを切り替えています。子どもとの向き合い方についてはまだまだ試行錯誤中ですが、少しずつ改善していきたいと思います。
コメント