いわゆるファミリーサポートを利用しようかと少し考えています。今住んでいる自治体でもファミリーサポートがあり、子どもの送り迎えや見守りなどをサポートしてくれるサービスが利用できます。有料ではありますが、30分400~500円くらいで利用できるので、忙しいときにはとてもありがたいサービスだと思います。

仕事との兼ね合い
ただ、実際にこのサービスを利用するとなると、結局は「自分の仕事が忙しいから利用する」という理由になるんですよね。それなら、自分がもう少し早く仕事を終わらせて帰ったほうがいいのではないか、という思いも正直あります。安いとはいっても無料ではなく、お願いする時間分の料金がかかるので。
お金を払う意味
それに加えて、自分はみなし残業制のため残業しても給料が一定なため、わざわざ会社に残って仕事をして、そのためにお金を払ってファミリーサポートを頼む、というのが少し抵抗感があるんですよね。ただ、実際にサービスを利用されている方の意見を見ると、「とても助かっている」とか「便利」といった声が多いので、本当はこういったサポートは積極的に活用したほうが良いのかもしれません。
とはいえ、やはり「お金を払って利用する時間=仕事の時間を増やす」というのが腑に落ちない気がして、「これでいいのかな」と思う部分もあります。この辺りは一度使ってみないとわからないところですね。
コメント